バックナンバー

ホーム > バックナンバー > 11年 vol.26 「おとりよせ特集 めいどいん北海道」

26号表紙

vol.26 11-12月号(11/10発売)
本体838円+税

発売

※地域により発売日が2~3日遅れる
場合がございます。

特集 おとりよせ特集 めいどいん北海道

★海の幸を味わう★
カニ、ウニ、イクラ……北海道の観光で大人気なのが、北海道の魚介。
食卓でおなじみのサケやサンマですら、旬の時期は脂がたっぷりのって、口にするごとに感動させられます。
北海道は日本海・太平洋・オホーツク海と三海に囲まれ、海域によっては海流が早く、冬は厳しい寒さ。海の生き物にとっては過酷な環境のように思えますが、厳寒の海を耐え抜いて生きる魚介はどれも脂がのり、生命力がつよく、旨味が抜群にちがうのです。

★山の幸を味わう★
北海道を訪れた人なら、ジャガイモやトウモロコシの甘さに驚いたことでしょう。
野菜もまた、寒暖差の激しい地で生命力をつよくし、素材の持ち味を最大限に発揮します。寒冷地ゆえ害虫が少なく、農薬を使わなくて済むことも利点です。
生産者・研究者のたゆまぬ努力あって新品種も次々登場、特に北海道米は美味しいと評判に。
米、そば、小麦と穀物まですべて生産している北海道、食料自給率二〇〇%を超えるのもうなずけます。

★北海道スイーツ&パン★
ミルク、チーズ、バターと乳製品にも恵まれた北海道。
おみやげにも人気のスイーツがあふれています。
スイーツは町おこしの一つとして、特産物をイメージした新銘菓も生まれています。
また、フルーツも寒暖差があることから甘みがつよく、ジャムをつくる工房もたくさんあります。
最近では、大自然の中、きれいな水と地元の小麦でつくるパンの工房も北海道のあちこちにでき、ベーグルやドーナツのお店も増えてきました。

★注目のドリンク&調味料★
農産物・海産物の加工品としては、ドリンク類や調味料も欠かせません。
美味しいだけでなく健康や美容にもいいジュースが注目されています。
また、日本酒・ビール・ワイン・焼酎とあらゆる酒類がつくられている北海道で、珍しい逸品も生まれてきています。
食材の安心安全を求めるなら、調味料にまでこだわりたい。そんな人のために、すぐれた北海道産一〇〇%の調味料があります。いろんな魚介を使った醤油も次々と話題を呼んでいます。

★北海道コスメ★
その誕生以来、「北海道生活」では北海道コスメを応援してきました。野菜や海藻、ハーブなど、北海道の大地が生み出す恵みはグルメばかりではありません。
直接食べられるものだから、肌に直接塗っても安心として開発されているものもあります。特に女性は肌の悩みでさまよううち、自分に合う北海道コスメに出会ったという声も聞かれます。
豊かな大地が生んだ北海道コスメ、これからまだまだ進化をとげていくことでしょう。

★北海道クラフト★
小さな生活道具、箱にうつわ、心がほっとする雑貨、子どもに安心なおもちゃ……北海道では、一つひとつを大切につくりつづけている作家さんがたくさんいます。
雑貨屋さんにも、おみやげでない北海道のクラフトを販売するところが増えてきました。
北海道でがんばる作家さんや職人さんを地元で応援したい。家庭で、町で、カフェで、レストランで、北海道でつくられたクラフトが当たり前のように使われているようになったとき、本当に豊かな生活を感じられるかもしれません。

特集を見る

–◆◆———–Contents————◆◆–
◆およりよせ特集
めいどいん北海道
北海道の小さな逸品
プレミアムな北の名品
◆【連載】
・大人のためのテーマパーク案内
オホーツクとっかりセンター
・アイヌ民族伝統の暮らし【最終回】
・ウィンターリゾート
北海道の旅
・北海道LIVE
北の大地の暮らし方Vol.2

◆まちの魅力紹介
Town Topics 釧路編
◆市町村の情報 ほっかいどうTown Guide

◆ほっかいどうEntertainment
◆ほっかいどうEvent Guide
◆Present&Information
◆読者の広場/編集後記
◆北海道索引MAP