2025/05/03 10:30
「北海道生活」編集長

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

2025年4月15日(火)に、北海道では129軒目となる新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」が古平町(ふるびらちょう)にオープンしました。

古平町は余市町と積丹町の間にあり、たらこが特産。
たらこといえば白老町虎杖浜や鹿部町が知られていますが、古平も「ふるびらたらこミュージアム」というユニークな名前で知名度アップはまちがいない!

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

たらこに目がない、たらこマニアの私としても興味津々!
というわけで、さっそく古平町の「道の駅ふるびらたらこミュージアム」へ取材にへ行ってきました。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

まず、館内に入ると窓側には、たらこについての知識が学べるようになっています。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

そして、公募で集められた「たらこアート」が飾られています。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

たらこの人形が、たらこくちびるになっていてかわいい!

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

壁にも小学生たちが描いたという、たらこくちびるアートも飾られています。

たらこ愛が全体に伝わる、とても楽しい店内です♪


たらことピンクにこだわる!「たらこ物語」


新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

館内の壁は一面が、たらこのピンク!

ショップ「たらこ物語」の品ぞろえも、たらことピンクにこだわっています。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

とにかく、たらこ、たらこ、たらこ!

たらこのお菓子や食品などが古平を中心に北海道から集められています。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

冷凍庫には、古平町のいろんな会社のいろんなたらこがいっぱい!

中にはカップ入りのバラ子(たらこの粒々だけをばらしたもの)もありましたよ。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

たらこのオリジナルキャラクターが描かれた特製保冷バッグも販売しているので、気になるたらこを入れて、そのままプレゼントしたくなります。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

たらこだけではありません。
たらこの色にちなんで、ショップでは「とにかくピンク」なおみやげも取り揃えております。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

飲み物までピンク!

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

とにかく、ピンク。
とにかく、たらこ。

よくここまで集まったな〜と圧倒されました。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

レジにあったコイントレーは、地元の方が作ってくださったそうです。

非売品ですが、たらこの愛をすみずみまで感じますね~。

厳選!たらこミュージアムおみやげ


ここで、たくさんある商品の中でも、おすすめを紹介していきましょう!

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

【道の駅オリジナル】たらこの沼パスタソース、明太子の沼パスタソース
は、古平産のたらこ・明太子をたっぷり使ったパスタソース。


新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

【道の駅オリジナル】スナック菓子「フライドポテトたらこバター味」と「フライドポテト激辛明太子バター味」
も古平加工たらこ使用のフライドポテト。
おみやげに複数買っていく人をよく見かけました。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

【道の駅オリジナル】たらこ沼缶「鮭たらこガーリック」「鮭たらこマヨ」「鯖明太ガーリックバター」
は、「たらこ沼」というだけあって、たらこマニアの大人にはたまらないおつまみ缶。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

【道の駅オリジナル】「古平のたらこ食べ比べセット」
は、古平の4つの水産会社のたらこを集めた、ほかにはないセット。

なんと、店頭に並べるとたちまち売り切れてしまうヒット商品だそうなので、出かける際はお早めに。

「ふるびら商店」でグルメを満喫!


新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

気になるグルメは「ふるびら商店」で。
10時からテイクアウトコーナーがオープンし、お食事は11時からの提供となります。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

テイクアウトメニューのひとつ、「たらっぽ」はタラとポテトのフライに、たらこディップが付いています。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

「たらこ」定食は、ごはんに1本まるまるのたらこがどーんとのって、手づくりのおかずや味噌汁もうれしい和定食です。

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

こちらも、たらこがどーんとのった「たらこ塩ラーメン」。

ごはん付のセットも頼んでみると、ごはんのほかに、粉チーズが付いていました!

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

たらこをとかしながらラーメンを食べて、最後に残ったスープにチーズとごはんを入れると「たらこリゾット」みたいになって、こりゃたまらん!

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

食後は、こちらもピンクにこだわった「白桃ソフトクリーム」をオーダー。

道の駅の前で撮影していると、「あ!たらこソフトだ!」と通りかかる人たちが次々と……誤解させてすみません。こちらは、白桃のピンクなのです。たらこ味ではありません……
「たらこミュージアム」の前で撮影しているので、そう思っちゃいますよね。

とにかく、たらこ愛とピンクに満ちた、ほかにはない道の駅。
これからの季節、積丹半島へのドライブに、ぜひ立ち寄ってみてください!

(「北海道生活」編集長)

新しい道の駅「ふるびらたらこミュージアム」へ行ってきました!

道の駅「ふるびらたらこミュージアム」

住所/ 北海道古平郡古平町浜町40−4

電話/  0135-48-8131

営業時間・アクセスは公式サイトをご確認ください

https://www.furubira-tarakomuseum.com/


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 道の駅「ふるびらたらこミュージアム」4月15日にグランドオープン!


  • 春夏のオホーツク|北見は魅力満載!花・食・温泉、北きつねにも会おう


  • 北海道のホタテと相性最強!ビール「SORACHI 1984」と絶品レシピ


  • 白糠町×釧路市の“福づくし”のふるさと納税共通返礼品が登場!


  • 岩見沢で満開のつるバラを楽しむ温室ピクニック!4月26日より開催


  • 球場グルメに新店舗「ぶたまみれ」登場!選手プロデュースの豚丼も