2025/06/26 11:30
北海道生活

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

今回は、私のポタジェで育てている、菜園の彩りや虫除けにもなる‟おすすめの宿根ハーブ”をご紹介。
このコーナーでは、季節ごとの野菜やハーブ、花や果樹など、相性のよいコンパニオンプランツを組み合わせながら育てて楽しむ“ポタジェのある暮らし”を紹介していきます。お料理や花のクラフトも。

文・写真:藤井 純子さん(ピュア・ポタジェ代表)



植物を育てているとしばしば虫に悩まされることがあるものですが、環境や人体への影響を配慮して、殺虫剤などの農薬ではなく、自然由来のものを選択される方の多いのではないでしょうか。そこで今回は、私のポタジェで育てている菜園の彩りや虫除けにもなる宿根ハーブ5種をご紹介したいと思います。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

野ギクのような花が咲くフィーバーフュー

一般的にコンパニオンプランツの組み合わせは「トマトとバジル」「ピーマンとパセリ」「トマトと落花生」など、野菜と野菜、野菜と一年草のハーブを組み合わせることが多いですが、今回ご紹介する“宿根ハーブ”は一度植えると基本的には動かさないため、混植する場合は菜園の周囲に植えたり、あらかじめレイアウトを考えてから定植するのがおすすめです。

おすすめの宿根ハーブ5種


01.フィーバーフュー

(キク科/別名:ナツシロギク)

フィーバーフューは、ヨーロッパに自生するハーブで、ポプリやハーブティーとして古くから利用されています。草丈50~80cmで、一見するとカモミールにも似ていますが、葉がキクやヨモギのように幅が広いのが特徴です。花や葉に含まれる成分に防虫効果があるといわれ、バラの近くに植えるとアブラムシを防ぐ効果が期待できます。トマトとも相性がよいといわれています。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

こぼれダネで増える場合もある

フィーバーフューの花や葉、茎を乾燥しておけば、ハーブティーやポプリなどにも使用できます。ハーブティーは、ぜんそくや花粉症などのアレルギー症状を緩和する効果や頭痛にも効果があるといわれています。ただし、キク科のアレルギーや妊娠中、持病のある方は、医師に相談のうえ飲用してください。
乾燥したフィーバーフューは虫除け効果もあるとされ、昔から利用されてきました。サシェ(匂い袋)にしてクローゼットや洋服ダンスに入れて利用することもできます。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

乾燥してハーブティーやポプリにも利用できる

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

お気に入りの生地でサシェをつくれば、贈り物にもおすすめ


02.ヤロウ

(キク科、別名:セイヨウノコギリソウ)

地中海沿岸が原産地で、暑さや寒さにも強いことからどんな場所でも容易に栽培でき、赤や黄色、白など花色も豊富。ガーデンの彩りとしても人気があります。ヤロウは根から出る分泌物で病害虫を予防するほか、周囲の植物を元気にするといわれています。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

さまざまな花色があるヤロウ

ヤロウのハーブティーは、発汗を促し毒素を排出させる効果があることから、熱を伴う風邪や咳(せき)、利尿作用もあるので膀胱炎などの泌尿器科系の感染症にも有効に働くといわれています。キリっとした香りと辛みがあるため、ハチミツを加えると飲みやすくなります。ただし、キク科のアレルギーや妊娠中、持病のある方は、医師に相談のうえ飲用してください。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

黄色い花やピンクの花など、庭や菜園の彩りに! 


03.赤花除虫菊

~ジョチュウギク(キク科)

マーガレットのような花が咲く除虫菊(ジョチュウギク)には、ピレトリンと呼ばれる天然の殺虫成分が含まれていて、この殺虫成分は虫に対して殺虫効果がありますが、人や動物には毒性がないという特徴があります。白花の除虫菊は、アウトドアに欠かせない「蚊取り線香」の原料として利用されています。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

草丈80~100cmほどの赤花除虫菊。菜園に彩りを添えてくれる

ピレトリンは赤花除虫菊にも含まれますが、白い花に比べると含有量は低くめです。皮膚などに触れるとアレルギー反応を起こすこともありますので、収穫や剪定の際は注意してください。ハーブティーや食用などにも不向きです! 虫除け効果に期待して菜園に植えたり、庭や菜園の彩りとして利用するのがおすすめ。

サカタの種:赤花除虫菊 ロビンソンミックスを使用しています。


04.タンジー

(キク科/別名:エゾヨモギギク)

直径1cmほどのボタンのような黄色の花が咲くタンジーは、除虫菊(ジョチュウギク)の近縁種であることから、虫除けとして利用することができます。特にバラやマメ科、ラズベリーと相性がよいとされています。防虫剤の樟脳(しょうのう)に似た強い香りがするので、ハエやアリ除けの効果もあるといわれています。ハーブティーや食用などには不向きですが、アレンジメントやドライフラワーに利用すると素敵ですよ。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

グリーンとイエローの爽やかフラワーアレンジメント

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

黄色の花は乾燥させても色褪せが少ないため、リースやポプリなどに

タンジーは繫殖力が強く地下茎で広がります。広がりすぎた場合は、地上部だけではなく地下茎も切って調整しましょう。草丈が1~1.5mほどになるため、菜園の後方や背景になる場所、高さを生かしたレイアウトがおすすめ!

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

繫殖力が強いため、地下茎を切るなど調整しながら栽培


05.ヘンルーダ

(ミカン科/別名:ルー)

ヘンルーダは南ヨーロッパ原産で、独特の柑橘系の香りがします。草丈50~80cmほどで、白みがかった緑色の葉がこんもりと茂り、黄色の花が可愛い印象のハーブです。猫が嫌がるハーブとして有名ですが、蚊やハエなどの虫除けに効果があるといわれています。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

こんもりと茂るヘンルーダ

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

小さな黄色の花が無数に咲く

ヘンルーダは、古くから薬用や食用に利用されてきましたが、毒性があるため現在は利用されていません。茎や葉の汁に触れるとかぶれることがありますので、剪定作業をする際は注意してくださいね。

また、ヘンルーダはミカン科に属するため、ミカン科を好むアゲハチョウが葉に卵を産みつけ、幼虫が育ちます。アゲハチョウの幼虫を観察するのも楽しいですよ。…が、苦手な人は植物選びの際の参考に。

ポタジェ|菜園の彩りや虫除けも期待できる宿根ハーブ5種!

菜園のお手入れをしながら、アゲハチョウの幼虫を成長を見守る

ハーブの虫除け効果については、植物の生育状況や生育環境、害虫の種類によってはあまり効果が実感できない場合もあると思いますが、菜園の彩りや防虫効果も期待できる‟環境に優しいハーブ”として、菜園に取り入れてみるのはいかがでしょうか。

プロフィール


藤井 純子
「Pure Potager(ピュア ポタジェ)」代表。ポタジェ・アドバイザーとして道新文化センター札幌校などのセミナー講師のほか、新聞・雑誌にて執筆活動を行なう。また、ポタジェの魅力を一冊にまとめた「Green Finger ポタジェ~小さな庭が与えてくれる恵みと幸せ~」を執筆。「コーチャンフォーミュンヘン大橋店」で取り扱いのほか、HPに掲載のネットショップを利用。またはAmazonでも販売、「ポタジェ」で検索。

HP  ピュア・ポタジェ 
Instagram pure.potager
YouTube ポタジェ『心と身体を癒す庭へようこそ』 @lifewithpotager401



スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 北海道 宿根草の育て方|6月 庭を楽しみながら‟基本的な手入れ”


  • 北海道 宿根草の育て方|5月 春の庭仕事と成長の変化を楽しもう


  • 北海道 宿根草の育て方|4月 初心者向け!宿根草の庭の楽しみ


  • 北海道 宿根草の育て方|3月 雪解け後の庭の確認とお手入れ


  • 北海道 宿根草の育て方|2月 今できる対策と庭シーズンの作業プラン


  • 北海道 宿根草の育て方|1月 安心して冬越し!対策と鉢植え管理