2025/07/21 15:30
「北海道生活」編集長

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

7月25日にリニューアルオープン、新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に一足先に行ってきました!

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

「令和の大改修」と呼ばれて6年、耐震性の強化はもちろんのこと、誰でも利用できるユニバーサルデザインを取り入れ、歴史や文化の継承、さらにカフェやショップなど新しい使い方ができるようになり、魅力あるスポットへと生まれ変わりました。

先日7月17日には報道に先行公開されたので、その内部に入ってみましょう!

【無料】本格的なレストランから「白い恋人」の限定ショップまで!


赤れんが庁舎に入るには入場料がかかりますが、1階には無料で入れるお店があります。

朝から夜まで営業のレストラン「HOUSE.H」と、ISHIYAのショップ「白い恋人 Akarenga sweets lab」、そしておみやげ店「赤れんがショップ」です。


■HOUSE.H

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

レストラン「HOUSE.H」では、ブランチからディナーまで、道産食材を使ったメニューが楽しめます。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

「エゾシカのハンバーグ」など、本格的なメニューが揃っていて、道産ワインやお店オリジナルのクラフトビールやクラフトジンも用意しているので、大人向けの本格的なディナーが楽しめます。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

ブランチではエッグベネディクトといったメニューもあり、一日中どの時間でも食事ができるので、札幌市内で食事ができるお店としてもチェックしておきたいですね。

【公式Instagram】HOUSE.H


■白い恋人 Akarenga Sweets labo

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

「白い恋人 Akarenga Sweets labo」は、「白い恋人」の ISHIYA がプロデュースする新スタイルのショップ。

「ラボ」と名付けられているだけあって、お菓子の研究所をイメージしているそうです。

お店の中央には赤れんが庁舎をかたどった陳列棚に、ここでしか買えない限定商品を販売しています。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

1回500円でガチャもありますよ! 「白い恋人」ファンなら手に入れておきたいレアグッズに会えるかも。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

お店の奥には大きなスノードームが! 中に入ってみれば、幻想的な風景が広がります。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

「白い恋人」のオリジナル缶がつくれるコーナーも。手持ちの写真からオリジナルの「白い恋人」缶がつくれます。

これまで宮の森にある「白い恋人パーク」にしかなかったので、ここでつくれるというのはうれしい情報ですね。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

カフェコーナーでは、「カルピジャーニ」のマシンで白い恋人ソフトクリームを提供。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

オリジナルスイーツは「赤れんがサンド」で、レンガの模様は赤れんが庁舎と同じフランス式と細部までこだわったもの。裏には北極星も。

「白い恋人」のホワイトチョコレートを練りこんだバタークリームと粒あんをサンド、おいしくて食べごたえもありますよ。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

このお店で2,000円以上利用した方には、入口の「スイーツハッピーマシン」で使用できる専用コインが渡されます。

コインを入れてみると……中から何が出てくるか、どうぞお楽しみに!

【公式Instagram】白い恋人 Akarenga Sweets labo


■赤れんがショップ

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

「赤れんがショップ」には、北海道を代表するおみやげ品がずらり。
オリジナル商品も販売しているので、有名なおみやげにプラスしたい方はぜひチェックしてください。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

北海道とディズニーがコラボしたTシャツも、ほかでは手に入らないので、これを着ていたら注目度アップまちがいなし。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

そして一角には、北海道観光PRキャラクターの「キュンちゃんSHOP」も!

個人的に大好きなキュンちゃんなのですが、グッズを販売しているところはなかなかないので、これはうれしい。自分へのおみやげにします♪


【有料】おさえておきたい、赤れんが充実の展示室


これまでご紹介したお店3軒をのぞき、赤れんが庁舎は入場料が必要です。
大人でも300円というので、中に入るならお店だけではもったいない! 新しい試みのある展示室はどれも必見です。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

北海道各地にある、世界遺産、日本遺産、そして北海道遺産を一堂に集めた展示室。
広い北海道にこれだけの宝物があるというのが、じっくり見られてお得ですよ。北海道旅行のヒントにもなりそうです。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

歴史ある建物の中には、デジタルサイネージやARを駆使した展示があり、北海道の歴史や文化が手に取るようにわかるようになっています。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

毎時3回、アイヌの方々の踊りを見ることもでき、床に描かれている松浦武四郎の地図では北海道の地名が事細かに書かれています。こちらも必見です!

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

現在でいう北海道知事が長官と呼ばれていた時代の「長官室」も再現、町村金五さんの時代(1971年)まで使われていたそうです。
カーテンも湯治に使われていたものを復元しています。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

2階フロアにはレンタル可能な「赤れんがホール」もあり、歴史ある空間の中でパーティなど開催することもできます。

【有料】建物のてっぺん、八角塔へ!


今回のリニューアルでは、これまで非公開だった八角塔へ登れるようになりました!
入場料のほか、プラス1,200円でガイド付きで上ることができます。

1日4回、その場で申し込みも可能ですが、1回定員7名なので事前にオンライン予約も可能です。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

塔の内部は狭くて入りくんでいるので、ヘルメットを装着していきます。
展望台として使われていたわけでないので歩きづらいですが、それがいっそう探検気分を盛り上げてくれます。

目の前に北極星の窓が見えてきました。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

塔のてっぺんへ。建築好きな方ならより興味深い、八角の塔の内部はこのような感じです。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

外に出てみると、そこはまさに八角塔のてっぺん。
建物が完成した時は、銅板が新しい10円玉みたいにキラキラしていたそうですが、あっというまに色が落ち着いたのだそうです。ここから年数を増すごとに、あの緑色の銅へと変化していくんですね。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

出て左側を見ると、グレーの建物が現在の北海道庁舎。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

右側を見ると、レンガのひとつひとつの細工が間近に見られて、凝ったデザインなのだなとわかります。

(個人的な感想ですが、「ルパン三世カリオストロの城」でルパンが走ってきそうな屋根に見えます)

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

そして目の前には、北海道赤れんが庁舎の前庭が!
この風景を見るだけでも、八角塔へは一度登ってみる価値があります。

ウエディングフォトも撮影できるようになるそうですから、さまざまな記念に登ってみるのもいいかもしれません。

八角塔へ!新しくなった「北海道赤れんが庁舎」に行ってきました!

新しくなった赤れんが庁舎、見慣れているという札幌市民の方々にもぜひ見てみてほしいですし、札幌に来られる観光客のみなさんには観光スポットのひとつとして、ぜひ加えてみてくださいね!

(「北海道生活」編集長)

【公式サイト】赤れんが庁舎ポータルサイト


赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)

住所/札幌市中央区北3条西6丁目1

時間/8:45~21:00

休日/12月29日~1月3日、11月16日

料金一般300円 大学生・高校生200円 中学生以下無料



スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 札幌で鮮やかなフラワーカーペット公開中!各会場を巡ってみた


  • 札幌で開催中、超リアル!話題の「Mozuミニチュア展」へ


  • 大通公園のバラが見ごろ!サンクガーデンで花と香りを感じて


  • 札幌都心に誕生!屋上庭園「So-En TERRACE」で癒しのひととき


  • 本場の味を青空の下で!サッポロビール園のビヤガーデンを満喫


  • 札幌の夏はBBQ×生ビールが最高!BBQ TIME サッポロファクトリー開催