2025/07/24 18:00
「北海道生活」編集長
7月25日発売!「北海道 大人の旅ガイド2025 SKY & ROAD Hokkaido」
2025年7月25日(金)発売
「北海道 大人の旅ガイド2025 SKY & ROAD Hokkaido」

広い大地、北海道の各地を飛び回るための一冊です。

道内の道をつなぐ12空港と129もある道の駅、フェリーターミナル、そして高速道路のSAとPAを拠点として、大人向けの情報を厳選してご案内!
しかも各スポットには2次元コードつき、スマホに情報を取り入れて旅ができます。

高速道路のSAとPAでは、上りと下りの施設や、それぞれで出されているグルメにおみやげ、そしてドッグランやガーデン、見晴らしのいい展望台など、施設ごとに取材して紹介しています!

MAPには、道の駅、各SAとPA、そして道の駅以外にも観光拠点となっている各地域のアンテナショップが入っています。
それぞれ2次元コードが付いているので、車に1冊積んで、必要な情報はスマホでピッと取り込めば便利です。

今年は北海道で129番目となる、新しい道の駅ができました。
道の駅「ふるびらたらこミュージアム」では、たらこがどーんとのった丼やラーメンがありました。

こちらも新しくできた「道の駅275つきがた」の名物メニュー「鐵丸カレー」。
開拓時代、月形町にあった監獄の囚人の労働力により北海道の開拓が進められたことから、その歴史が今も伝えられています。
監獄にちなんだグッズや、現在の刑務所でつくられている優れた木工製品など、おみやげ品もおもしろかったです。

2025年は道の駅リニューアルのラッシュでもありました。
道の駅「しらぬか恋問館」では、特産のタコがどかどかのった味噌ラーメン。食べても食べてもタコがなくならないほど、タコづくしでございました。

道の駅「うたしないチロルの湯」もリニューアル、おしゃれなカフェができていて、サスティナブルにも配慮した緑豊かな道の駅になっていました。

道の駅以外にも〇〇の駅というところは徹底的に紹介していこう!と各地域の施設も取材しました。
たとえば喜茂別町の「郷の駅ホッときもべつ」では、かつて地域で愛されていたチャーメンが復活!ということで並サイズを撮影したのですが、並なはずがないほどの大盛で完食が大変でした。(ほかのお客さんが頼まれた大サイズも見ものでした!)

高速道路ではSAとPAのほかに、砂川と八雲のハイウェイオアシスを取材。
砂川には「砂川ハイウェイオアシス館」と砂川SAの上り・下り施設があり、それぞれにちがったレシピで名物「ポークチャップ」が味わえるのです。
それを知って、3カ所とも取材してきました!

八雲のハイウェイオアシスは噴火湾パノラマパークの中にあり、ハーブ鶏発祥の地として、フライドチキンやソーセージなどが見晴らしのいい場所で味わえます。

グルメだけでなく、展望のすばらしいスポットもいくつかありました。
十勝平原SAは、一見して気付かないところに展望台があり、その見晴らしは抜群!穴場の絶景ポイントでしたよ。

どこまでも続く道、広がる青空、大きな北海道はドライブシーズンのまっさかりです。
北海道の夏は短いので、すぐにチェックしてみてくださいね。
北海道の全空港、全道の駅、全フェリーターミナル、全SAとPAを網羅した完全保存版の一冊、ぜひ一家に一冊、車に一冊積んでお出かけください!
(「北海道生活」編集長)
北海道 大人の旅ガイド2025
SKY & ROAD Hokkaido
■定価
1,100円(税込)
■販売エリア
〇北海道の書店
〇道内コンビニ(セイコーマート)
〇全国の主要書店
〇ネット販売(Amazon/Yahoo!ショッピング/オンライン書店Fujisan.co.jp)