2025/10/02 17:00
北海道生活

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

湧別町・佐呂間町・北見市常呂町


オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

「サロマ湖展望台」から一望する、オホーツクの空と海。

チューリップが咲き誇る美しさで有名な湧別町。「サロマ湖展望台」から北海道の原風景を一望できると評判の佐呂間町。カーリングで話題になりホタテの名産地として知られる常呂町。サロマ湖畔の魅力的な三つのまちをめぐる。

湧別町



豊富な山海の幸や乳製品、

チューリップで知られるまち

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

サンゴ草(アッケシソウ)の群生地「鶴沼原生花園」。毎年9月中旬ごろには、一面が真っ赤に染まる。

オホーツク海ならではの海の幸や、タマネギをはじめ豊かな大地に育つ農作物、良質な乳製品などに恵まれたサロマ湖の西に位置するまち。「かみゆうべつチューリップ公園」では、5月中旬には約200種・70万本のチューリップが咲き誇る。

問い合わせ/湧別町観光協会

TEL/01586-8-7611

HP https://yubetsu-kanko.jp/

流氷・アイスブーム (龍宮台展望台)



世界初の防水堤で知られる、

流氷を間近に見られる展望台

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

流氷を近くで見ることができる「龍宮台展望台」

毎年1月下旬にオホーツク沿岸に接岸する流氷。サロマ湖内にあるホタテや牡蠣の養殖施設を流氷の流入から守るため、世界初の防氷堤「アイスブーム」を設置。オホーツク海とサロマ湖に挟まれた砂州にある龍宮台展望台からは、流氷を臨場感たっぷりに見ることができる。

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

流氷に直接ふれられる距離まで近づくことができる

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

牡蠣やホタテの養殖施設が流氷で破壊されることが頻発したため設けられた、防氷堤「アイスブーム」

流氷・アイスブーム(龍宮台展望台)

  • 住所/北海道 湧別町
  • 電話/01586-8-7611
  • 営業時間/-
  • 定休日/-
  • 駐車場/-
店舗詳細ページへ

湧別漁業協同組合 直営店 オホーツク湧鮮館



湧別漁業協同組合直営の、

新鮮な魚介類が揃う店。

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

店舗は湧別漁港内にあり、新鮮な海産物を直営店ならではの価格で提供

湧別漁業協同組合直営の「オホーツク湧鮮館」は、旬の海産物を直営店だからできるお手頃価格で販売。湧別の市場で仕入れたものを、すぐ店頭に出すので鮮度も抜群。平日は水槽で蓄養している活ホタテをその場で販売。湧別漁協オリジナル商品も豊富にラインナップ。

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

栄養豊富なオホーツク海で育ったホタテは引き締まった身が特徴

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

11月から湧別漁協ブランドの「龍宮かき」を販売。サロマ湖で育ったカキは小ぶりながら甘みが強い

オホーツク湧鮮館

  • 住所/北海道 紋別郡湧別町 港町45-2地先
  • 電話/01586-4-3535
  • 営業時間/10:00~16:00(土・日曜、祝日は~17:00)
  • 定休日/火
    その他休業日/火曜(冬期は月・火曜)
  • 駐車場/あり(無料)
店舗詳細ページへ

◇◇◇◇◇

佐呂間町



青く輝くサロマンブルーの湖と、

世界のカボチャに出会えるまち。

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

9月中旬~10月末までの間、まちのあちこちでハロウィン用の大きなカボチャがずらりと並ぶ。

青く澄んだサロマ湖と、ホタテなどの海の幸に恵まれたまち。農業も盛んでカボチャのまちとしても有名。道の駅の観光農園では世界のさまざまなカボチャを這わせたトンネルがあるほか、10月にはハロウィンも開催され、300個余りの「かぼちゃランタン」が幻想的な光景を作り出す。

問い合わせ/佐呂間町観光協会 

TEL/01587-6-7176 

HP https://saromap.com/

道の駅「サロマ湖」・物産館「みのり」



名産・特産品が揃う、サロマ湖に面する観光拠点

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

サロマ湖産のホタテの浜焼きも人気

観光客や地元客に人気の地元産カボチャを使ったソフトクリームを提供する道の駅「サロマ湖」。オホーツク海沿岸の観光拠点として知られ、物産館「みのり」を併設。サロマ湖のホタテやカキなどの名産品や、オホーツク海沿岸の魚介類を揃えている。

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

佐呂間町の基幹産業である酪農の「牛舎」と「サイロ」をイメージした外観

道の駅「サロマ湖」・物産館「みのり」

  • 住所/北海道 常呂郡佐呂間町 字浪速121-3
  • 電話/01587-5-2828
  • 営業時間/ 9:00~18:00
    備考/10月中旬から4月下旬~17:00
  • 定休日/12月31日〜1月3日
  • 駐車場/あり(普通車78台、大型3台・無料)
店舗詳細ページへ

サロマ湖展望台



サロマ湖全体が見渡せる、

展望台からの眺望を満喫

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

冬のサロマ湖散歩や展望台までの冬山トレッキングなどのアクティビティも楽しめる

サロマ湖沿岸のほぼ中央に位置する、幌岩山の山頂付近にあるサロマ湖展望台。サロマ湖全体を見渡せる唯一の場所であり、湖と海を隔てる砂州、遠くはオホーツク海、果ては知床連山までの壮大なパノラマを見渡すことができる。

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

晴天時には絶景パノラマが楽しめる展望台。まちの公式キャラクター・かぼちゃのももちゃんもおすすめのスポット

サロマ湖展望台

住所/常呂郡佐呂間町浪速 

問い合わせ/佐呂間町観光協会 

TEL/01587-6-7176

アクセス/女満別空港より車で約1時間

駐車場/あり(10台・無料) 

HP https://saromap.com/lake/

◇◇◇◇◇

北見市常呂町



豊富な海産物に恵まれた

カーリングの聖地

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

サロマ湖に沈む夕日が見られる絶景スポット「栄浦駐車公園」。

質の高いホタテにサケや牡蠣など、オホーツク海やサロマ湖の豊富な魚介類が特産品として知られる常呂町。国内有数のホタテの産地として有名で、近年は「カーリングのまち」としても注目されている。

問い合わせ/北見市観光協会

TEL/0157-32-9900 

HP https://kitamikanko.jp/?s=&post_type=spot&area=tokoro/

国指定史跡常呂遺跡 (トコロチャシ跡遺跡群)



オホーツク文化の住居跡と、

アイヌ文化のチャシ跡を再現。

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

トコロチャシ跡。チャシとはアイヌが築いた砦のことで、集会や祭りの場としても使われた重要な施設

北見市海岸部の広大な遺跡・国指定史跡「常呂遺跡」の一部を見学できるよう整備した野外施設。オホーツク文化の住居内部の様子を遺跡の現地に実物大で再現展示した道内初の施設。アイヌ文化のチャシ跡は、当時の様子を再現した珍しい施設になっている。

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

オホーツク文化の住居の再現展示。屋内の生活空間やクマの頭骨を祀った祭壇の様子を再現

国指定史跡常呂遺跡(トコロチャシ跡遺跡群)

住所/北見市常呂町字常呂111-1

アクセス/JR網走駅より車で約50分

営業時間/9:00~17:00 

定休日/12月1日〜翌年の3月31日まで

駐車場/あり(40台・無料) 

HP https://www.city.kitami.lg.jp/administration/education/detail.php?content=13275

アドヴィックス 常呂カーリングホール



本格的なカーリングホールで、

カーリング体験を満喫

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

本格的な設備を整えたカーリングホールは国際大会も開催できる。

「カーリングの聖地」として注目される国内最大のカーリング専用施設。国際規格をクリアした六つのシートが設けられ、同競技場から多数のオリンピック選手を輩出。インストラクターつき体験プログラムもあり、通年で利用できる。

アドヴィックス 常呂カーリングホール

  • 住所/北海道 北見市常呂町 土佐2-2
  • 電話/0152-54-1099
  • 営業時間/ 10:00~22:00
    備考/日曜、祝日~17:00
  • 定休日/月
    その他休業日/年末年始(12月31日~1月5日)
  • 駐車場/あり(89台・無料)
店舗詳細ページへ

問い合わせ


サロマ湖観光物産振興協議会

TEL/01586-2-5866(事務局/湧別町)

オホーツク特集|サロマ湖エリア オホーツクとサロマ湖畔の、 魅力あふれる三つのまち。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 冬旅、青森編|弘前エリアで満開の冬の桜や文化・伝統を体感


  • 北海道の冬旅|新篠津村の天灯祭りや凍った湖上でワカサギ釣り体験!


  • 北海道の冬旅|千歳で楽しむ!スノーランドや支笏湖氷濤まつり


  • 北海道の冬旅|豊頃町のジュエリーアイスが有名!あったかグルメも


  • 北海道の冬旅|ぬかびら源泉郷の歴史ある温泉と冬の遊びを満喫!


  • 冬旅、青森編|青森県の観光スポット&温泉 周遊MAP[まとめ]