2025/08/15 10:00
北海道生活
夏の北海道旅|幌延町のサロベツ原野やエネルギー産業が有名!
夏の北海道は魅力がいっぱい。自然豊かな絶景や観光スポット、美味しいグルメ、多彩なアクティビティなど、各地の夏のおすすめをご紹介。さぁ北海道旅へ出かけよう!
【道北・宗谷エリア】
幌延町(ほろのべちょう)
豊かな自然を活かした酪農業と、
エネルギー産業が共存するまち
冷涼な気候を活かした幻の花「青いケシ(ブルーポピー)」の栽培に力を入れている酪農業が盛んな幌延町(ほろのべちょう)。風力発電や高レベル放射性廃棄物の地層処分技術の研究にも取り組んでいる。

風車28基が等間隔で並ぶ「オトンルイ風力発電所」は、2027年以降に建て替え工事が予定されている
幌延深地層研究センターゆめ地創館
地層処分について学べる施設

調査内容や整備状況を知ることができる「ゆめ地創館」地下1階の展示コーナー
高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する研究開発を行なう幌延深地層研究センター「ゆめ地創館」では、その研究内容を紹介している。4月から10月は事前予約制で、地下坑道へ見学入坑できる「地下施設見学会」を開催し、普段見ることができない地下の世界を体験できると来訪者から好評。展望階からは利尻山や牧場風景が望める。
※施設見学会は事前予約制、月2回程度開催、開催日はWEBサイトを要確認。

「地下施設見学会」では、立坑を降りて地下深くの世界を体験することができる

地下施設のリアルタイム映像を見ることができる「ゆめ地創館」1階に置かれたモニター

地上50mの展望台が青い空に映える「ゆめ地創館」

地上45mに位置する展望階からは、雄大な利尻山を遠くに眺めることができる
●幌延深地層研究センター ゆめ地創館
住所/北海道天塩郡幌延町字北進432-2
TEL/01632-5-2772
アクセス/JR幌延駅より車で約10分(幌延町トナカイ観光牧場隣)
幌延深地層研究センター ゆめ地創館
- 住所/北海道 天塩郡幌延町 字北進432-2
- 電話/01632-5-2772
- 営業時間/9:00~16:00
- 定休日/月 その他休業日/(祝日の場合は営業、翌水曜休)、年末年始(12月29日~1月3日)
- 駐車場/あり(20台・無料)
サロベツ原野 幌延ビジターセンター
国立公園指定50周年を迎えた、
「利尻礼文サロベツ国立公園」

利尻礼文サロベツ国立公園の一部でもあるサロベツ原野に位置している
サロベツ原野および周辺の植生や生息する動植物のことを学べる施設。展示されている各種パネルやマルチスライド映像で、サロベツの自然や成り立ちを紹介。望遠鏡が完備された2階の展望ルームからは原野が一望でき、花や野鳥をじっくりと観察できるほか、施設からのびる木道を散策し、雄大な景色を満喫しながら、サロベツが育む動植物の営みを体感できる。
サロベツ原野 幌延ビジターセンター
- 住所/北海道 天塩郡幌延町 字下沼(幌延ビジターセンター)
- 電話/01632-5-2077
- 営業時間/9:00~17:00(5月~10月)
- 定休日/開館期間中は休みなし
- 駐車場/あり(20台・無料)
幌延町 トナカイ観光牧場
ふれあいからイベントまで、
楽しさ満載の観光牧場

人懐っこくおとなしい幌延のトナカイ。オス・メスとも角が生える
トナカイとのふれあいが人気の観光牧場。エサやり体験はもちろん、冬季限定のトナカイソリ体験などを楽しめる。幸運を運ぶといわれるトナカイの角細工などを販売する売店や、特産品の合鴨を使ったメニューを味わえるレストランを併設している。かわいいトナカイたちの表情はインスタをチェック。
幌延町 トナカイ観光牧場
- 住所/北海道 天塩郡幌延町 字北進398
- 電話/01632-5-2050
- 営業時間/9:00~17:00
- 定休日/月 その他休業日/年末年始(12月31日~1月5日)
- 駐車場/あり(40台・無料)