2024/08/31 13:00
「北海道生活」編集長

北海道でおなじみ、あの「グリンめん」を食してみた。

もう夏も終わりですが、まだまだ暑いですね~。

というわけで、北海道でおなじみ「グリンめん」を、初めて食べてみました。

北海道でおなじみ、あの「グリンめん」を食してみた。

このパッケージ、札幌のスーパーでは必ず見るのです。最初はなんだかわかりませんでした。夏でも冬でもずっと売られている謎の緑色の麺。しかもパッケージがレトロ。

撮影のとき、釧路出身のカメラマンが「あ! 」と驚いてました。釧路の人にはおなじみの「グリンめん」なのです。

北海道でおなじみ、あの「グリンめん」を食してみた。

「グリンめん」というと、茶そばのような見かけなんですが、その正体はパッケージを見るとひやむぎです。

北海道でおなじみ、あの「グリンめん」を食してみた。

要するにクロレラ入りのひやむぎなので、うちで食べてみました。めんつゆに付けて。

北海道でおなじみ、あの「グリンめん」を食してみた。

ひやむぎだったら、薬味はしょうがだと思いましたが、釧路出身のカメラマンは「絶対ワサビです!」と言い張るのです。

北海道でおなじみ、あの「グリンめん」を食してみた。

それならと、次は、わさびで食べてみることに。

わさびならそばっぽいよね、と盛りつけを変えてみたら、どう見ても茶そばです。

北海道でおなじみ、あの「グリンめん」を食してみた。

目をつぶってワサビをつけると……なるほど……ワサビのほうがちょっとだけ合うような気がします。

ひやむぎなのに、なんで??

北海道でおなじみ、あの「グリンめん」を食してみた。

また別の日、冷やし中華にしてみました。これは「グリンめん」を取材したとき、社長さんが「冷やし中華にするとおいしいんです。これは、ひやむぎの麺ではこういう味にならない」というので。

北海道の人にはおなじみのベル食品「冷しラーメンスープ」を用意。
※こちらに来て初めて知ったのですが、北海道では冷やし中華のことを「冷やしラーメン」と言うのです

社長さんオススメの食べ方にすると……ふむふむ、なるほど~、おいしい。うん。

昔ながらのパッケージで、長ーく細ーく愛されている「グリンめん」。食してみて、その愛される理由がわかった気がします 。

通販でも買えるようですが、北海道の方はぜひ、お近くのスーパーで手に取ってみてくださいね。

(「北海道生活」編集長)



※この記事は北海道生活の過去の記事より一部修正して転載しています。



スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 食の映画祭3日目|美食の饗宴!料理学会からの、深夜食堂&孤独のグルメ夢のコラボディナー


  • 北海道移住・秋|弟子屈町 阿寒摩周国立公園のまち、道内屈指の温泉地


  • やぎさん取材日記|知床で見つけた漁師さんの宿


  • やぎさん取材日記|北海道で見つけた小さいまちの一軒


  • やぎさん取材日記|「海の家」で「やまの会」の朝ごはん


  • 北海道 移住・交流フェア2025(入場無料・事前来場登録)