2024/08/26 15:00
北海道生活
今秋、9月13日公開の映画「シサㇺ」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/10dd1dacc47c5edce80d3854ee45aa754747d26773cccab1ce433dd4932be02566c710d29c58e.jpg)
映画シサムの一場面 ©映画「シサㇺ」製作委員会
2024年9月13日(金)、アイヌと和人の歴史を壮大に描いた映画「シサㇺ」が全国公開!
江戸時代前期を舞台に、松前藩の藩士の息子・孝二郎がアイヌとの出会いを通じて大切なことに気づき、成長していく物語です。この映画の多くのシーンは北海道白糠町で撮影され、それは町を挙げての大プロジェクトとなりました。この春、3月に行なわれた試写会では、町民や関係者約300名が集まり、熱気と大きな歓声に包まれました。
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/536c93afc178656abb744ea267bf3511c66a691b7d38d47a7802bea56adef6b466c710d29da4e.jpg)
舞台挨拶の様子。中尾 浩之監督(左)、佐々木 ゆかさん(中央)、平野 貴大さん(右)
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/ab39bccf3c71f5c85bfc4e23456169373e10504ac83ed619a690beb38e19142666c710d29fa0d.jpg)
3月に行なわれた試写会の様子
白糠町には「アイヌ文化活動施設 ウレシパチセ」や「白糠アイヌミュージアム ポコロ」といったアイヌ文化を学べる施設があり、まちの人たちにとってアイヌ文化は身近に触れられる存在。映画制作においても、普段からアイヌのお祭りや施設、生活に関して担当している白糠町役場 保健福祉部が中心となって、さまざまな部署や人々が尽力しました。例えば、アイヌの伝統的な家「チセ」のセット用にヨシ刈りを1年かけて行なったり、伝統漁法「マレク漁」のシーンのために鮭を用意したりと、細やかな対応が行なわれました。エキストラとして出演もしています。撮影期間中は、こうして役場職員約180名が一丸となってサポートをしたのだといいます。
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/24ce47a9a35fd7ea6eec1355c6fad61e589c1981236e37e8b851885be4b48d8a66c710d2a30e4.jpg)
エキストラにも出演。白糠町役場 保健福祉部介護福祉課長の吉田 昌司さん(写真右)
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/828a5c4a81b7478d405a9a240b98a0dc1127d0610b90a0b323e1446f6386cb4766c710d2a7390.jpg)
アイヌの衣装を着て記念写真。エキストラの衣装やメイクも細部にまでこだわり、ワンシーンにかける手間と時間に驚いたとか。白糠町役場 保健福祉部町民サービス課生活環境係 谷口 加奈さん(写真左)
再現料理を担当したのは、白糠アイヌ文化保存会 会長の磯部 惠津子さん。映画の中では、かじか汁や鮭のオハウ(汁もの)など、リアルなアイヌの生活を垣間見ることができます。磯部さんによると、かじか汁は「鍋壊し」とも呼ばれるほど美味で、一度食べたら忘れられない味とのこと。また、魚のどの部位を誰が食べるかにも意味があり、アイヌの食文化の奥深さを感じさせます。
衣装や小道具、刺繍の模様などについても細心の注意が払われました。アイヌの衣装を着てエキストラ出演した町民の方々は、ワンシーンにかける手間と時間の多さに驚いたそうです。また、企画やキャスティングにも携わった白糠町議会議員の池村 美博さんが、アイヌ文様を取り入れた映画の題字やエンドロールの文字を手がけるなど、細部にまでこだわりが見られます。
多くが山の中での撮影だったため、熊対策も大変だったそうです。
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/256543aa21d60517a59f36cc3184f20752f21b4f626e143469ad5d4c973dffcd66c710d2a9583.jpg)
白糠アイヌ文化保存会 会長 磯部 惠津子さん。磯部さんと娘さん、そしてお孫さんと3世代に渡りエキストラにも出演
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/f89707f27711e7d1ff8cc1484049f5031b79cb3e6af445fdaf3f378fd47c226366c710d2aa9ad.jpg)
白糠町議会議員 池村 美博さん。歌手CDや商品デザインなど全国から依頼のある書家でもあり、映画の題字も手がけた
また、いよいよ撮影開始というタイミングで、新型コロナウイルスの影響で制作が一時ストップするという事態にも。そのため、完成までに5年を要しましたが、その間に制作スタッフがアイヌ文化への理解を深めることができました。脚本家の尾崎将也さんは、脚本を何度も書き直したとのことですが、要した時間が作品の質を高めることにもつながりました。
映画「シサㇺ」は、壮大な歴史スペクタクルであると同時に、アイヌの文化や自然との共生の思想を丁寧(ていねい)に描いた作品です。自然を大切にし、必要以上に獲らず、みんなで分け合い、助け合って生きるアイヌの教えは、現代のSDGsにも通じるものがあります。
ストーリーを楽しむと同時に、アイヌの文化や知恵にも思いを馳せながら鑑賞してみてはいかがでしょうか。白糠町では、映画の世界観を体験できるイベントも企画中とのこと。映画鑑賞後の「聖地巡礼」も楽しみの一つになりそうです。
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/0e963aa76b325be5ad3ee4e76a711d95bee5efb0cceb2addaa2cd136d9746cab66c710d2ac784.jpg)
「白糠アイヌミュージアム ポコロ」では、シサㇺ完成記念特別展を9月いっぱいの予定で開催中。撮影で使用した衣装や小道具などが並ぶ
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/bb9b7d2e7d2ea8c5b9bceeed252298de4d9ece2976c0156336eb3c3822c2395366c710d2aeb3c.jpg)
![今秋公開の映画「シサム」。アイヌと和人の歴史、白糠町で撮影!](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/37aeae24f928a473f17e2f8bd0164a0be3ebc6d7a928578833200be157c9d9f666c710d2b1d03.jpg)
監督:中尾浩之 脚本:尾崎将也 出演:寛一郎 / 三浦貴大 和田正人 坂東龍汰 平野貴大 サヘル・ローズ 藤本隆宏 山西惇 佐々木ゆか 古川琴音(特別出演)/ 要潤 / 富田靖子 / 緒形直人 制作プロダクション:P.I.C.S. 配給:NAKACHIKA PICTURES
◆「シサㇺ」公開記念展
民族共生空間「ウポポイ」で8月20日(火)~9月23日(月・祝)まで、「シサㇺ」公開記念展を開催中。
https://ainu-upopoy.jp/topics/sisam-exhibition202408/